月別記事

ブログ 今日のいもたつ

もう一度切り返しました

夏の作業で終わりにしようとしていた、
自家製たい肥を、もう一度切り返しました。
気になっていたので作業ができて良かったです。

【芋日記】

日時: |

農園前も整備始めました

春からほっておいた農園前のビニールハウスです。
冬に使うので、骨組みの下から生えている草を取っています。

【芋日記】

日時: |

高速です

一度鋤きこんだソルゴですが、
生き残ったソルゴが、あっという間に立ち上がり、
しかもすぐに穂がでました。
子孫を残そうとしています。

【芋日記】

日時: |

マルチも剥がします

畑周りのクロタラリアを二重にして、かつこの畑は、
クロタラリアの間にひと畝隙間をあけておきました。
その畝に張ってある抑草の黒マルチも剥がします。

【芋日記】

日時: |

次は輪作麦

芋収穫中はそのままにしておく畑で、その前作業が終わりました。
次の収穫後の輪作麦蒔きまでそのままにできます。

【芋日記】

日時: |

この畑は優秀でした

草も抑えられて、虫被害も少なく、収穫前までたどり着いた畑です。
前準備も楽です。

【芋日記】

日時: |

前準備は大事

サツマイモ収穫は機械が行いますが、
その機械が動きやすいように準備しておくのが大事で、大変です。
太く高くなっている草は手作業で倒しておきます。

【芋日記】

日時: |

循環させます

畑の境の切ったウツギも畑に入れます。
寝かせている畑なので、朽ちて土になるまで置いておけます。

【芋日記】

日時: |

思い切ってきりました

畑の境の目印のウツギが伸び放題だったので、
思い切ってきりました。数年は大丈夫そうです。

【芋日記】

日時: |

予想以上の生長です

イモムシ対策の畑周りのクロタラリアですが、
虫どころか人が入るのも一苦労なほど、
厚く高くしっかりと育ちました。

【芋日記】

日時: |