月別記事

ブログ 今日のいもたつ

名人は違う

おいしいそうないずみ干し芋が並んでいました。
今年は総じて育っていないのですが、この家は大きくて甘そうです。

【芋日記】

日時: |

今のところ大丈夫

原料芋は寒さが厳しくなると、どうしても傷んできます。
それに加えて今年の芋は、収穫時に雨が多いので保存性が悪い可能性があり、
保管にとても気を遣っています。
今のところ傷みはさほどないですが、油断は禁物です。

【芋日記】

日時: |

昨日の成果

今年は1月5日に新年のあいさつで、干し芋農家回りをしました。
お菓子をたくさんいただきました。

追伸
1/6は「小寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒

【芋日記】

日時: |

10日経ちました

3週間以上は乾くまでにかかる丸干し芋で、約10日経ったところです。
表面は乾いてきています。

【芋日記】

日時: |

あいこまちには合っている

細長く育つあいこまちには、四切り干し芋は合っています。
同じくらいとの太さを長さにそろいます。

【芋日記】

日時: |

平干し芋はもうすぐ

年末から天気が良いので、干し場の平干し芋はもうすぐ仕上がります。
四切り芋と丸干し芋が残ります。

【芋日記】

日時: |

遅れてたので

芋堀り時に雨が多く収穫と加工準備が遅れ、はじまりも遅かったですが、
途中、雨曇りが多く乾かなくて遅れで、原料芋が少ない年なのですが、
いつもと同じくらいの残り具合になっています。

【芋日記】

日時: |

あいこまちの3種類の干し芋

暖冬の12月でしたが、12月末からは冬らしくなるということで、
四切り干し芋、丸干し芋も加工をはじめました。
平干し芋を合わせて3種類並んでいます。

【芋日記】

日時: |

体長60cm

60cmの新巻鮭です。釣り好きの知り合いが持ってきてくれました。
こんな大物はなかなかなく、今年は不漁だったので苦労したそうです。

【芋日記】

日時: |

丸ほしいもが並びます

年末の丸ほしいもをやっておくと、
お正月に乾いてきませんから、のんびりできます。
気温が高いとできないので、今年は迷うところでしたが、
やはり丸ほしいもをやっている農家も多いです。

【芋日記】

日時: |