月別記事

ブログ 今日のいもたつ

すぐに草取りです

160625blog.JPG

この畑は除草が後回しになっていた畑です。
今草取りしないと致命傷になるほど、草が出ていました。

【芋日記】

日時: |

完熟してきました

160624blog.JPG

自家製たい肥は3年くらいかけて作ります。
この時期になると、青々した草が出てくると、
完熟してきたのが解ります。

【芋日記】

日時: |

仁義なき宅配 横田増生 著

160623blogy.jpg

仕事柄、この本で書かれている宅配業者3社とは長く付き合っていますが、
確かに、この先宅配自体がどうなるかと、感じていたことが、書かれています。

仕事の上でも、私的にも宅配を使っていて、かなり無理が、制度疲労がでているのではないかという雰囲気は当りで、でもそれが予想以上という実態に、
やっぱりという気持ちがありながら、驚きもありました。

今は完全に社会インフラになっている宅配、
*個人から個人 *企業から個人 *企業から企業
このうち、「企業から個人」が特に曲がり角に来ていることを強く感じます。
少なからず、コストも利便も現状のままとはいかないことを認識する良い機会になりましした。

【いもたつLife】

日時: |

えん麦とライ麦

160622blog.JPG

これまでライ麦の種を採り輪作していましたが、
今年はえん麦も良い具合に熟していて、
こちらも種を採取できそうです。

【芋日記】

日時: |

数があるので大変です

160621blog.JPG

ひと株あたりのメロンの適性数があるので、
間引きします。そして今出来た実はもう収穫に間に合わないので、
これも摘みますが、の結構な数がるので、この作業も大変です。

ちなみに、漬物にするには、肌がつるっとしたメロンの方が向いています。
このタカミメロンをはじめ、ネットが出るメロンは産毛が多いので、
漬物にした時に歯ごたえがよくないからです。

追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至

【芋日記】

日時: |

畝の間の除草

160620blog.JPG

家庭菜園用の耕運機ですが、
小回りが利き、使い勝手が良いので、畝(うね)の間の除草に使っています。
サツマイモの根が畝間まで伸びるまでは、この機械除草ができます。

【芋日記】

日時: |

立川談春 独演会(浜松)

160619blogy.jpg

一年ぶりの談春師匠の独演会でした。
枕から、一席目も中入り後の噺も通じていて、良かったです。
そして、やっぱりうまい!
そして、集まるお客も師匠のファンというのがわかる(当たり前ですが)。
自分のお客を集めるのにも一貫性があります。根強いファンが多いですね。
私もその一人ですが。

「紙入れ」と「包丁」でした。

「紙入れ」は多くの演者がやっていますし、面白い話ですし、談春版はどうかということでしたが、独特の脚色をしています。腐れ縁になっているところが良いですね。

「包丁」は談春十八番のようで、私は初めてでした。
こういう演目は得意中の得意です。
良かったです。

【いもたつLife】

日時: |

畑を回る日々になります

160618blog.JPG

後少し苗植えが残っていた畑も仕上げました。
収穫まで畑通いの日々になります。

【芋日記】

日時: |

差がでています

160617blog.JPG

手前は最初に植えた苗、奥は植えたばかりの苗です。
だいたい一ヶ月かけて定植したので、かなり育ちに差がでています。

【芋日記】

日時: |

あと二回りは大きくなる予定

160616blog.JPG

この感じだと収穫まで一月位です。
あと二回り大きくして収穫したいところです。

【芋日記】

日時: |