
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
私の男2013日 熊切和嘉
題名通りの映画です。
主人公は腐野花。
奥尻島の震災で9歳の時に孤児になりましたが、親戚の腐野淳悟の養女になります。
高校生に成長した花は、淳悟を養父以上の存在としています。
父として慕うを通り越して、淳悟に男のすべてを求めるのです。
花が求めるすべてとは、淳悟自身のすべてと共に、花自身のすべてを淳悟に捧げ、それを淳悟に受け入れさせることでもあります。
淳悟は受け入れ、また淳悟も花に女のすべてを観ています。
もし無人島で二人だけで生きているとすれば、何も問題は起きなかったのですが、
残念なことに無人島ではないから、
親子でありながら、常軌を逸する二人の関係が気づかれると事件が起きます。
震災の時から花のことに親身になっている好々爺の大塩の目には、
淳悟の異常さが花を禁断の隘路に貶めているように見えるのです。
だから二人を引き裂く算段をするのですが、
花にとってはその行為は悪魔です。身を守る手段として大塩を殺害してしまいます。
そこからは二人の逃避行で、東京へ。
けれど安住はできず刑事が追ってきます。すると今度は淳悟が刑事を。
という展開です。
この物語はサスペンスではありませんから、二人が犯した社会的な罪への言及はありません。物語を構成する要素としては重要ですが。
花が震災から成長し、二人が二人の世界を完成させるまでの北海道での前半と、
逃避行後、花が大人の女に成長し、花は立場上だけ淳悟と別れ、結婚するまでの後半で、
時間の経過で二人はどうなっていくかということが綴られます。
花が淳悟を、淳悟が花を求めることが永遠には続かないのではないかと、
結局は長い人生でのひと時の戯れになるのではないかと、
私は時間経過で二人が変わるのではないかということがとても興味深く、この映画はそれに応えてくれました。
私の予想は見事にはずれました。
二人が二人を求める心は永遠だったのです。
振り返れば当然でした。
お互いはお互いのすべてなのだからです。
花にとって淳悟は、恋人で夫で、父で、そして息子です。淳悟も同じく花は恋人で妻で、母で娘です。
切れるわけがないのです。
花は、奥尻島での震災での心的外傷が、
淳悟は、子供の頃の家族環境があまり好ましくなかったことが、この根深い関係の原因ということを映画は仄めかしますが、それらは二人が寄り添うことになる引き金でしかない、原因のひとつでしかない、位です。少なくと私は映画からはそう解釈しました。
だからもっと大きな力が二人に働いていたはずです。
それは何かまではピン来るものはないのですが、
花が淳悟に、淳悟が花に、すべてを求める心の動きは特別なものではないということが、私の心の中にも潜むことも否定できなくて、また、ひっかかります。
映画では淳悟は最後は甲斐性なしのダメ親父に成り下がっています。
けれど、花を愛する結婚の相手を含め、登場する二人の若者(将来性も経済力もある)にまったく負けていないのです。
花にとって必要な男としてです。
社会的に優位に見える価値観を否定しているかのようなラストです。
人と人との関係性は何よりも勝ると言いたいような描写です。
花と淳悟は互いに永遠の存在です。
ただ社会的には二人の関係は認める訳にはいかないというだけなのです。
二人はそれを取り除いてしまって二人の世界を築いていたのです。
そしてそれは何事にも換えることができないものだったのです。
追伸
8/1に、8月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“紅はるか薄切り干し芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
休耕畑も様子が見えてきます
半分以上の畑を休ませています。
早くて来年、2年後や3年後に向けて土壌を改善しています。
そのまま雑草を生えさせる畑もありますが、
緑肥作物の麦や、ソルゴ、クロタラリアを蒔いてある畑もあります。
それらの生長具合でも畑も状態がわかります。
来年も休ませる畑や、来年は作付けする畑を、
様子を見て決めていきます。
種取りのシルクスイート
ほしいも用のサツマイモの品種もここ数年、
次から次へと登場してきます。
そのひとつが、シルクスイートです。
まだ干し芋産地では試している農家は少なく、
6月の終わりに親しい農家から譲ってもらった苗を、
種芋取りとして一番最後に植えました。
試食用に少しだけ干し芋に加工もします。
最初から追肥を予定していました
畑の地力と、作付けの品種の関係で、
この畑は、追肥を最初から決めていました。
多分その効果で、失速することなくつるが伸びています。
最近では珍しいつる返し
伸びた芋のつるが畝(うね)の間に根を張ると、
そこに実を付けようとするので防ぐために、
つる返しをしていました。
最近ではつる返しをやる農家はほとんどいません。
自社の有機農園では、
畝上と畝間の除草をやっていると、つるをいじるので、
結果、自然とつる返しになります。
手間取っています
マルチ麦の畑の黒マルチはがしに手間取っています。
麦が一気に伸びてきた感じで、はがし憎くなっています。
はがすタイミングを計っておく必要があります。
追肥の時期
有機栽培で稲作をしている農家では、
穂が出る直前の稲の様子を見て、追肥の有無や量を決めるそうです。
それと同じく、有機干し芋のサツマイモも、
畑ごと、つるの様子で追肥の有無と量を決めています。
インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名も無き男の歌 2013米 ジョエル・コーエン、イーサンコーエン
意地だけは一人前の売れないフォークシンガーのルーウィンが、覚悟を決める物語でした。
1961年のニューヨークのカフェで弾き語りをするルーウィンから始まり、
街を彷徨い、旅に出て、家族に会い、自分の往く道に悩み、でももう一度カフェに帰り、封印していた歌を歌います。
これからも、自分の意のままに行こうというルーウィンですが、どうにもこの後も前途多難を匂わせて映画は終わります。
ルーウィンは、この後も多くの人に認めてもらえることもなさそうだし、いい年で食うことにも事欠く生活も変わりそうもない。けれど、“俺にはこれしかない”そんな覚悟が窺えます。
売れないといってもルーウィンは実力が十分にあります。ニューヨークでも旅先でも、プロヂューサーの意向に沿えばソコソコの暮らしはできそうです。
また、金儲けも立ち回りもどうにも下手糞のようで、それもあって裏目裏目で上手くいきません。
でも信念だけは譲らない強さ(意地)があります。
それは、亡くした相棒との約束なのでしょうか?
単に彼が固執しているだけか?それは解りませんが、ルーウィンは生理的に、
自分の歌を歌う以外は受け付けないのです。
家族とも上手くいってません。まあ良い年で売れないフォークシンガーで、人に迎合しない性格ですから、宣なるかなです。
この物語はカフェではじまりカフェで終わる間にルーウィンが関わりある人達と彼なりの決着をつける物語です。
音楽仲間(そのうちの一人の女性とは妊娠騒動があった)、亡き相棒と組んでいた頃からの支援者、父(家族)、そして自分です。
ラストに相棒と一緒に歌っていた歌を封印から解きます。
表向きは、きっとこのままでしょうけれど、自分の中だけですが覚悟を持ったルーウィンです。それを私自身に重ねて勇気を貰った、嬉しくなる映画でした。
紅はるかといずみ
どちらも最高に美味しい干し芋になるサツマイモですが、
畑では全然様子が違います。
紅はるかは、つるが太く葉も大きく、株自体も高くなるので、畑でも目立ちます。
それに比べるといずみは、ひ弱に見えます。
ちなみに、いずみはかなり古い品種。(戦前からあった)
紅はるかは平成22年に品種登録されたサツマイモです。
百点満点です
昨年休耕した畑の中でも一番回復してるようです。
今年の作付けの中で、現在一番の良い出来です。(品種は玉乙女)
ただいくら順調でも、収穫が良いとは限らないのが
サツマイモ栽培の難しさです。
期待はしますが、過ぎないようにと思っています。
追伸
7/23は「大暑」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑