
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
フーデックス2011
毎年1日かけて一回りします。
全部は見て回れないのはいつものことです。
けれど定点観測で全体を感じます。
また時には「これだ」というものにも出会えます。
今年の感想ですが、
“出尽くしている”でした。
日本のGDPが世界3位になったことが頭にあるのかもしれませんが、
いつまで世界の食品が日本を目指してくれるのか?
そんなことが頭をよぎります。
そんな中で補助金がらみの米粉がズラッと並ぶ光景に違和感を感じました。
最近の干し芋産地の天気
ここのところ天候が不順です。昨日も雨でした。
ハウス内の干し場の片付けや、洗い物はできるので、
雨なりの片付け作業でした。
それにしても、気温の変化の激しさに戸惑います。
昨日は雪にはならない雨ですが、
一昨日は昼が最低気温1.7度。
その前の日は15℃以上の暖かさ。
その前の日は寒い一日。
その前の日は15℃以上の暖かさ。
だったように思います。三寒四温ではなく一寒一温です。
信やんの丸ほしいもと丸大根
信やんが実家で仕上がった丸干し芋を持って来てくれたのですが、
畑でとれたての丸大根も一緒に持ってきてくれました。
自社農園の有機干し芋の干し場には、
白菜とネギを育ててしますが、
大根はなかったので、丸干し芋の嬉しいおまけです。
干し芋の上に
親しい干し芋農家の今シーズン最後の干し芋を
取りに行きました。
思いの他遅くなり暗くなってしまったのですが、
干し芋の上に皿がおいてあります。
何かと思ったら漬物でした。
この農家では行くたびに白菜の漬物を頂くのですが、
気を利かせて置いてくれていました。
もちろん干し芋を積みながら頂きました。
安納芋プラス紫芋
ほんの少しですが、ふたつの品種の干し芋を作っています。
少しなので、一番最後に蒸かし、干します。
どちらも綺麗な色でしかも
対照的な色なので、同じに蒸かして干すと、
干し場がコントラストで映えます。
毎年この干し場を見ると、
干し芋作りの終わりを実感します。
親子教室の干し芋
2/20に親子教室で蒸かした干し芋が
だいぶ乾いてきました。
うまくいけば今日の夕方には仕上がります。
きっと子供達も楽しみにしていることでしょう。
もうちょっと待っていてください。
夕焼け
キツネの嫁入りです。
もう日差しは冬ではありません。
花粉も舞ってました。
この後、霧がでました。
季節は少しずつけれど気づくと確実に変わってます。
談志 最後の根多帳
落語ファンかつ談志ファンにはバイブルでしょうか?
落語ファンだけど談志ファンではない方は振り向かないかもしれません。
談志が老いて登れなくなり、けれど、
だからできる!
気概が伝わります。
落語という極める意義がある芸にかけた人生が伝わります。
信義さんが精米
おだがけ(天日干し)した稲をモミ保管して、
循環型の精米機で精米し、
炊きたてを食べる。
素材を最高に活かします。
信義さんは、干し芋作りでも
薪ふかしとう面倒な作り方で干し芋作りしています。
薪ふかしも素材を最高に活かす作り方です。
種芋確認
なんていったって確保しなければならないのが種芋です。
定温倉庫、ビニールハウス内と2箇所に分散して
保管してあります。
もちろんリスクを減らすためです。
干し芋作りが終了する前に両方とも確認して、
傷んでいるようなら、原料芋を種芋に回します。
定温倉庫内はすぐに確認できますが、
ハウス内は寒いうちは確認できないので、
干し芋作り終了直前に確認しました。
ほんの少し芽が出ているので、
大丈夫です。
ひと安心です。
毎年この時は緊張します。