
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
ようやく干し場の準備です
そろそろ干し芋作りが始まってきましたが、
自社農園では、やっと干し場作りがはじまりました。
今年は一般栽培のサツマイモと同じく、
有機栽培のサツマイモも少ないので、
スタートは遅くても良いのですが、
さすがに仲の良い干し芋農家がはじまると、
気忙しくなります。
ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ 1976仏 セルジュ・ゲンズブール
偏見かもしれませんが、
こういう映画は日本かフランスでなければ撮れないでしょう。
1976年を考えると尚更です。
ただし、愛がテーマ、自由がサブテーマという見解で観ると
この映画はフランスだからこそですし、フランスのテイストがあふれています。
それは映像であり音楽も含めて。
ストーリーにも登場人物にも感情移入はできませんでした。
それは、指摘な常識や好き好きからです。
それがこの映画の好き嫌いにはつながりません。
愛して欲しいのメッセージばかりの今の世の中だから、
積極的な愛するを描くこの映画は今こそ価値があるようにも思えます。
哲学的でなく芸術的な映画です。
バドワイザー
過去一度も飲んだことがないわけではありませんが、
飲んだ記憶は「軽いビール」としか思い出せない。
ということで、ひょんなことから、今回飲むことに。
予想通りのビールで、わかっていたから、
特別な感想はなし。
けれど、ビールっぽい飲み物が増えているなか、
このビールは相対的に見直されていくような気もしました。
次に飲むのも何かの機会がなければないでしょうけれど。
映画館にて
映画の世話になっている身としては、
足しになればと、ひとつの作品の寄付をしました。
観たい映画だから応援、という感覚ではなく、
映画に対して、作品をつくった人達や、
(古い)映画を上映してくれる関係者の人達に対して、
応援したいという感覚です。
支える自分でいたいということでしょうね。
干し芋のお客様もタツマにとってそう思ってくださる方がいるだろうな。
ということが、ふと頭に現れました。
有難いことです。
冬の小鳥 2009韓/仏 ウニー・ルコント
決して希望のラストではありません。
少女が挑戦して行くことを決めるラストです。
私は他の子達とは違う。
孤児院に送り込められてからずっと、
主人公ジニはそれだけが支えでした。
父から捨てられてはいない。
けれど現実は違います。
そして、養女として引き取られる運命は逆らえません。
運命に自ら希望を託す友もいれば、
運命にすら乗れない障害を抱えた(施設の中の)姉もいました。
何の疑問を持たない仲間達がたくさんいます。
ジニはその誰とも違うことが生きる支えです。
時に癇癪を起こし、時には自らを埋葬しようともします。
それが父と生きた来たことを残す証だからです。
養女になる運命には結局逆らうことが出来ず、
フランスの養父母の元に行くところで映画は終わります。
ジニは誰が見ても幸せな生き方を選ばないことを選ぶような匂いもします。
それは他人では解らないジニが選ぶ人生です。
でもジニの心は氷解するかもしれません。
観たものはこれから街角でふと“あの娘はどうしただろうか?”
そんなことを想いうかべるのではないかという余韻がある映画でした。
必笑小噺のテクニック 米原万理
同じ落語でも同じ台詞を同じっような間で話していても、
噺家で全然違います。
ほんのちょっとのことで別物の落語になります。
それ程笑わせるのは難しいものです。
本著はその難しい笑いの構造を12章の切り口から解説してくれます。
天然か、天才か、よほどの秀才でなければ、
笑わせるのは中々できないもの。
所々に用意されていた応用問題が全滅に近かったことからも、
それを痛感します。
粋な小噺は、世の中の仕組みや人の本質を言い得ています。
そして笑いを考えると無邪気さや自由な時間を得ることができます。
もっと暮らしに笑いを入れたいと思わせてくれました。
1937南京の真実 水島実 原作
最近の渋谷のデモも日比谷のデモも報道されないのだから、
戦時中のマスコミにも期待はできません。
本来は、受けての私達の反応が世の中の動きを
結局は決めているのですが、
そこまでは原作者は求めていません。
それよりも大事なのは真実が明らかになることを希望しています。
確かなことです。
けれど私は、
与えられたものに不足無い幻想を見ていたことに、
それにまだまだ心から実感していないことを
恥ずかしく思う本でした。
プレミアムモルツ・黒
ボックビールのような味わいがあります。
それは1杯目、2杯目は黒ビールらしさを感じます。
大昔モルツが出たばかりの頃よく飲んでいました。
だいぶ前に黒ではない、プレミアムモルツを飲んだ記憶ですが、
それらとはテイストが結構違うように思います。
重層的な味わいがあるビールで、
モルツはこれが最高というファンが付くビールではないでしょうか?
ほしいも加工スタート準備万端
ほしいもの干し場のビニールハウスに
雨よけのビニールがかかれば、準備万端です。
昔は(20年くらい前)今頃からほしいも加工を始める農家もありましたが、
最近はちょっと無理です。(暖かいから)
けれどその頃と同じペースで仕事をしている農家です。
トラクターの調整
来年の畑の準備には、トラクターも使います。
いつもなら春の調整ですが、
春の先取りでの実験栽培をしますから、
トラクターも急遽調整を頼みました。
「なんで今頃?」と聞かれると思っていたのですが、
変わったことをいつもやるので、慣れっこのようでした。