月別記事

ブログ 今日のいもたつ

シネマ歌舞伎 野田版 鼠小僧

歌舞伎役者を演者にした、鼠小僧を題材にした、野田劇場でした。
鼠小僧も、代官(大岡越前)も歌舞伎版とは一癖も二癖もある人物になっていて、人情味も合って冷徹という、あり得る人物で、他のキャラクターも同じくで、それらを縦横無尽に走らせます。
スピーディーな喜劇に仕立ててあります。そしてほろっともさせます。

歌舞伎役者の芸達者ぶりも楽しめます。

【いもたつLife】

日時: |

いずみだけど大丈夫

いつもはいずみが最初に芋虫に喰われますがこの畑は大丈夫です。
虫よけのクロタラリアが効いているようです。

【芋日記】

日時: |

刀剣x浮世絵 武者たちの物語【静岡市美術館】

浮世絵の中でも武者のものばかりを、しかも「平家物語」にまつわる浮世絵と、数々の刀剣の展示でした。

平家物語の史実と伝説は歌舞伎をはじめとした多くの娯楽作品になっていますが、そのどれもがなじみのあるものばかりです。それを伝える浮世絵を観ていると、もう何百年も前の方々たちも、今の私達も、同じ題材で喜怒哀楽を感じる、求めるということを実感すると感慨深くもなりました。
刀剣の歴史も知れて、こちらはその時代により求められる機能で変わってきたことが解ります。当たり前ですが盲点でした。
刀と言えば時代劇の殺陣が頭に入っているからでしょう。

とても多くの展示があり疲れる程見入ってしまいました。

【いもたつLife】

日時: |

虫取りが日課になります

芋虫被害が出てきました。大きいのを見かけます。
虫取りを始めました。

【芋日記】

日時: |

遅いのを承知でソルガムです

もう蒔く時期を逸しているソルガムですが播種しました。
遅いのを承知でソルガムで土作りです。

【芋日記】

日時: |

傾いている畑

高低差がかなりある畑です。上下で水分量が異なります。
高い所の芋は水分が欲しそうです。

追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑

【芋日記】

日時: |

伸びないうちから黄ばむ

スダックスが伸びない畑です。そして肥料切れの感じです。
この畑はじっくりと土壌改善した方が良いです。

【芋日記】

日時: |

競り合っています

畑内のソルガム(スダックス)と畑周りの草が競り合っています。
どちらも元気です。

【芋日記】

日時: |

すぐに根がでます

土に降りたつるからは、すぐに根がでます。
それを剥がすのがつる返しです。

【芋日記】

日時: |

農道沿いのサツマイモ

行き来が多い農道は乾いてくると土埃があがります。
その畑のサツマイモは土被りです。

【芋日記】

日時: |