月別記事

ブログ 今日のいもたつ

そろそろ再開

抑草のために張った黒マルチは芋の育ちをみて剥がします。
生長が良いところを一通り剥がして、
それ以外は中断していましたが、
残りももう作業しても良い位になりました。

【芋日記】

日時: |

植える時期もありますが

植えるのが遅いと生長は遅れがちですが、
それとは別にその年の気候で育ちが悪い品種があります。
今年はどうも「ほし黄金」がそれにあたります。

【芋日記】

日時: |

吸い上げる効果に期待

スダックスという緑肥作物で輪作している休耕畑です。
土壌成分が偏っているようなので、それを吸い上げる効果があるということで、
スダックスにしました。期待しています。

【芋日記】

日時: |

間違えていました

隣の畑から境界線を超えてこちらまでトラクターで耕運されていました。
境を間違えています。吃驚しました。

【芋日記】

日時: |

食用になる草です

スベリヒユという草で食用になります。
育ってしまったものはアクが強くて美味しくはなかつたです。

【芋日記】

日時: |

隔離された畑

周りが雑木林なので、孤立している畑です。
何をしても目立たないので色々な実験をします。
今年は畝のすぐ近くの草をそのままで栽培しています。

【未分類】

日時: |

風があったようです

休耕畑の隣との境の草が枯れていました。
風がある中で除草剤を散布したようです。

【未分類】

日時: |

4mの障壁

隣の畑から4mをクロタラリアで障壁にします。
芋虫除けの壁になります。

【芋日記】

日時: |

畝ごとに作業です

芋の葉が畝を被う位になると黒マルチを剥がします。
生長具合を見て畝ごとに作業です。

【芋日記】

日時: |

雨の効果

ひところはかなり畑が乾いていましたが、最近は雨が多く、
その効果が出て芋の伸びが良いです。

【芋日記】

日時: |