月別記事

ブログ 今日のいもたつ

たい肥場にも行く

畑を観て回っていますが、加工中に出た原料芋の腐りを運びがてら
たい肥場の様子も見に行きます。

追伸
3/20は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分

【芋日記】

日時: |

80日は稼働します

最近普及している乾燥機です。この農家はだいたい年間80日使っています。
もっと使う農家だと、100日から120日稼働させます。

【芋日記】

日時: |

次は育苗ハウスに

簾を洗って干していたビニールハウスがそろそろ空きます。
次は苗場にして育苗ハウスにします。

【芋日記】

日時: |

麦が伸びた

ここのところ暖かい日の方が多くなってきたので、
麦がかなり伸びました。良い緑肥になります。

【芋日記】

日時: |

疲れていません

蒸かしている農家はもう数軒です。
その家の原料芋はまだ疲れてきていません。品質は良いです。

【芋日記】

日時: |

力仕事です

干し場はかなり頑丈に造り込むので、
撤収するのも大変です。

【芋日記】

日時: |

盛り土します

一足早く育苗を始めた農家です。
ビニールハウス内を温度も地温も高めたいので、しっかり塞ぎます。

【芋日記】

日時: |

きっちりしています

いつ行っても、ほぼ時計通りに仕事をしている農家です。
原料芋の管理も行き届いています。

【芋日記】

日時: |

雨があります

干し芋加工中の農家は晴れが歓迎ですが、
終わった農家は畑のことを考えると、ここのところの雨は歓迎です。

【芋日記】

日時: |

畑に出ています

農家回りをしても、作業場が清掃されて整理整頓されている家が増えました。
畑仕事にでています。

【芋日記】

日時: |