月別記事

ブログ 今日のいもたつ

たい肥が効いている

元々の素性が良い畑ですが、たい肥も入れています。
良い土になっているのが解ります。

【芋日記】

日時: |

どこも紅はるか

農家回りをして苗場をみるとほとんどが紅はるかです。
もう9割以上です。

【芋日記】

日時: |

なるべく自家採取

有機農業では種はできるだけ自家採取が基本です。
輪作麦の種はここでとります。

【芋日記】

日時: |

実験します

春と夏の間空いている畑です。
今年は新しい品種を植えてみます。

【芋日記】

日時: |

遅い苗場

二棟のビニールハウスのうち一棟は今年は育ちが遅いです。
ちょっと心配です。

【芋日記】

日時: |

前後は手作業

黒マルチでの畝立てを進めています。
最初と最後は手作業になります。

【芋日記】

日時: |

期待されています

コメが足りない中で干し芋産地でも田植えが真っ最中です。
豊作が期待されています。

【芋日記】

日時: |

もう最盛期

定植が始まっている農家の苗場です。
もう最盛期の伸び具合です。

【芋日記】

日時: |

そろそろ急ぎます

畑の準備を急ぎます。苗が育ってきたことと、
肥料を馴染ませたいからです。

【芋日記】

日時: |

線虫対策です

サツマイモ栽培で悩ましいことの一つが線虫被害です。
この畑は麦の間に植える麦間栽培です。麦が線虫を抑えます。

【芋日記】

日時: |