月別記事

ブログ 今日のいもたつ

水はけがよい所から

畑が湿っていると収穫作業がやり辛いので、
水はけがよい畑から作業を再開でいてます。

【芋日記】

日時: |

冠水はなし

大雨があると低い畑は冠水する可能性があります。
今回は障壁のクロタラリアもだいたいの畑で大丈夫でした。

【芋日記】

日時: |

麦の種

輪作麦の穂だけを刈ってきておいておきました。
脱穀して、種として使います。

【芋日記】

日時: |

棚の下

冬、ほしいもの干し場の棚の下になる場所に冬野菜を植えました。
棚の足場の間になるように植えました。

【未分類】 【芋日記】

日時: |

雨の日や夕方

農園前に設置しているビニールハウスも草がいっぱいです。
雨の日や、ここは暗くなっても作業ができるので、
夕方草取りをしています。

【芋日記】

日時: |

嬉しい誤算

育ちが悪く今年の収穫は半ばあきらめていた畑ですが、
収穫間近になり元気になってきています。もしかしたら、この後育つかも。

【芋日記】

日時: |

馴染ませておきます

山にして熟成させている自家製たい肥の脇に、米ぬかを入れました。
この辺りも超えているので、馴染ませて原料にします。

追伸
10/8は「寒露」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「寒露」の直接ページはこちら
寒露

【芋日記】

日時: |

全然違う

手前と奥のサツマイモでは虫喰い被害が全然違います。
品種により芋虫の好き好きがあります。

【芋日記】

日時: |

いずみは復活する

一時かなり虫の被害にあった、いずみ種ですが、
いずみは、葉っぱの復活が早いです。

【芋日記】

日時: |

ここは早くてもOK

予想以上に芋虫に喰われてしまったので、
これ以上の生長が見込めません。ここも早めに掘ります。

【芋日記】

日時: |