月別記事

ブログ 今日のいもたつ

霜降前には終わる予定でした

今年に限らずここ毎年10月は雨が多くなっています。
この畑は早く掘りたかったのですが、つる刈りもまだです。

【芋日記】

日時: |

5品種作付け

あいこまち、いずみ、紅はるか、ほし黄金、紅赤を作付けた畑です。
それぞれ色が違います。

追伸
10/23は「霜降」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降

【芋日記】

日時: |

小さくても大丈夫

収穫していないサツマイモは、
ほしいも加工用の大きさまで育たなかったモノです。
しかし、形が良くて肌が綺麗なら種芋にはできます。

【芋日記】

日時: |

いずみ種よりも細い

収穫量が良くないいずみは、小さいからもありますが、細いからです。
あいこまちもその傾向がありますが、今年はいずみよりも細いです。

【芋日記】

日時: |

増やしたくなる

ふっくらとした干し芋の原料芋としてとても良い形・大きさに
この紅赤育ちました。作付けを増やしたくなるほどです。

【芋日記】

日時: |

形が良い

産地全体で不作です。特にいずみ種です。
小さくて形が悪いのが多いですが、この畑は小さいけれど肌が綺麗でした。

【芋日記】

日時: |

種芋は白かった

安納黄金の種芋は白い肌でしたが、その種から育てた芋は赤っぽい肌です。
安納紅よりも淡い赤ですが。

【未分類】

日時: |

いつものことですが

有機栽培で干し芋の原料芋を育てるのは大変です。
今年も、収穫しないで畑の肥やしにするサツマイモの方が多いです。

【芋日記】

日時: |

賑わっています

雨ばかりなので、収穫が遅れています。
雨でなければ、畑が一日中賑わっています。

【芋日記】

日時: |

今年も細い

全体的に細長いサツマイモが多く見られますが、
いずみはそれが顕著です。毎年のことですが。

【芋日記】

日時: |