月別記事

ブログ 今日のいもたつ

天候に恵まれています

150206blog.JPG

昨日から今朝にかけて、雪の予報でしたが、
積もることなく晴れてきました。
毎週のように雪予報ですが、雨どまりの干し芋産地です。
雪が積もると、干し場のビニールハウスがつぶされたり、
原料芋も冷え腐りに繋がりますので、
雨で助かっています。

【芋日記】

日時: |

干し場があいています

150205blog.JPG

まだまだ寒い日が続きますが、
2月に入ると日が長くなるので、乾きが早くなります。
ここのところ順調に仕上がっているので、
干し場はあきぎみです。

追伸
2/4は「立春」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春

【芋日記】

日時: |

有機いずみ四切りほしいも

150204blog.JPG

いずみ種は、最高のほしいもができるサツマイモです。
有機栽培でも同様で、有機農園では、
平干し、丸干し、そしてこの四切りの3種類を作っています。
それも絶品の仕上がりです。

【芋日記】

日時: |

トム・アット・ザ・ファーム 2013加/仏 グザヴィエ・ドラン

150203blogy.jpg

異常な程に人を支配する人、そしてその罠にかかるかのように、
被支配されてしまう人、もちろん異常な世界ですが、
そんな人の性を露にしていきます、徐々に、徐々に。

主な登場人物は3人、その3人に潜む支配ししてしまう本音や、
支配されてでもすがりつきたくなる本音を、
簡単な設定ですが、狂気を含んだ3人の心理劇として、観る者に考えさせる演出で、
見応えがある映画に仕立てていました。

主人公のトムは同性愛の恋人ギョームを亡くします。
葬儀に行くと恋人の兄のフランシスが、
ギョームとの関係は母のアガットには秘密にするように暴力で押さえ込みます。
でもトムがフランシスの仕事(田舎の酪農農家)を手伝うという展開になり、
奇妙な、トム、フランシスとアガットとの3人の生活が始まります。

でもトムに支配的なフランシス、
アガットは若くして亡くなったギョームを偲びながらも、
その死で自分の嘆きを追います。フランシスが隠したギョームの本当の姿を追います。
そして、彼女も子供を支配していたであろうことが仄めかされます。
そして、暴力的なフランシスに惹かれてしまうトムです。
その姿を見て、一切描かれないギョームの姿も露になっていきます。

緊張感がある雰囲気に合うように、
彼らの本音が間接的にむき出しにされます。
それは、隠しておきたいという、誰もが持っている嫌らしいことを、この監督は、
語る以上に痛感させるという手法でこちらに投げかけます。

その観客に委ねることを期待する作りがこの映画の魅力でした。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時: |

安納芋ほしいも

150202blog.JPG

兼六人参芋同様に、産地では自社でしかまず作っていないのが、
安納芋ほしいもです。
このサツマイモも兼六人参芋に似ていて、
収穫量も良くなく、繊維が多いサツマイモですから、
干し芋加工には向いていません。
ただし、干し芋にしても美味しいサツマイモです。

【芋日記】

日時: |

兼六人参芋ほしいも

150201blog.JPG

ほしいも産地でほぼ作られていない干し芋です。
とにかく育ちません。
また、繊維が多く、加工も手間取ります。
自社農園では、有機栽培と一般栽培の兼六人参芋を干し芋にしています。

【芋日記】

日時: |

遅れ気味です

150131blog.JPG

1月は思いのほか雨や雪が多く、
ほしいも産地全体で予定よりも遅れています。

雨の日が多いと、蒸した順番には乾かないで、
晴れた日が続くと、一気に2~3日分が仕上がってきます。

【芋日記】

日時: |

有機栽培にしたい位です

150130blog.JPG

この農家は、庭先に広い畑があり、
その畑はぐるりと、林に囲まれています。
何と言っても庭先に畑があるのは便利です。
それに加えて風除けになる林があり、日当たりも良いという好条件です。

隣接の畑と隔離されているので、有機栽培の畑として借りたい位です。

【芋日記】

日時: |

信義さんの紅赤

150129blog.JPG

信義さんの所に行ったら、初めて見る干し芋が干してありました。
紅赤という品種で、色も味わいも人参芋に近いサツマイモでした。
自社で作っている兼六人参芋の方が人参ぽく、
こちらはマイルドな人参芋という感じです。

【芋日記】

日時: |

特大の玉豊

150128blog.JPG

巌さんの玉豊がかなり大きく育っていました。
玉豊は大きくなる品種で、形よく適度な大きさに栽培するのですが、
畑により特大サイズができます。
蒸しにたっぷり3時間以上かけて、干し芋に加工します。

【芋日記】

日時: |