月別記事

ブログ 今日のいもたつ

厚く蒔くのですが

緑肥と土壌改良でクロタラリアを蒔いた畑です。
草に負けないように厚く種を蒔いたのですが、
草もそれを押しのけて出てきています。

【芋日記】

日時: |

とうとうゼロです

大豆を作っていた5町の畑です。
毎年少しずつ作付けが減っていき、今年は何もやらないようです。

【芋日記】

日時: |

つるの下

まだ畝の間、畝の上の草取りを続けています。
だいぶつると葉が伸びているので、つるを返しながらの作業です。

【芋日記】

日時: |

好条件

雨が適度にあり、気温も高くなってきているので、
ソルゴが伸びる好条件になってきました。

【芋日記】

日時: |

切りました

緑肥のソルゴが育ちましたが、隣の畑に倒れてしまいそうでなので、
勿体ないですが、切りました。

【芋日記】

日時: |

有機肥料だから

農産物は、有機肥料よりも化学肥料の方が取り込みやすいです。
有機肥料を吸いやすくするために、EM菌の力を借ります。
EM7を葉面散布しています。

【芋日記】

日時: |

細かく決められています

加工用のトマトで、食品メーカーとの契約栽培です。
肥料の量や農薬の種類や撒く時期等、栽培方法が細かく決められています。

【芋日記】

日時: |

もう実が成っています

青果用の早生のサツマイモです。8月のお盆前には出荷です。
もう実が大きくなりはじめているでしょう。

【芋日記】

日時: |

田んぼの様子

稲作は兼業農家が週末作業でもやれてしまいますが、
この時期は田んぼも畦も草が伸びるので、平日にも作業している人がいます。

追伸
7/23は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑

【芋日記】

日時: |

本当にとりたて

進さんがメロンを切っていました。
その切ったばかりを、切るハサミで割ってくれました。
甘くてジューシーで美味しかったです。

【芋日記】

日時: |