月別記事

ブログ 今日のいもたつ

トラクター整備

もうすぐサツマイモ苗を植える時期なので、
畝を立てながら、抑草の黒マルチ(ビニール)を張る器械を取り付けました。
苗の育ち次第ではじめます。

【芋日記】

日時: |

長くかかりました

すだれ洗いが5月までかかってしまいました。
畑仕事と苗場の草取りを優先するので、仕方ないですが、
だいぶ遅くなりました。

【芋日記】

日時: |

麦藁だけでは不足

メロンの抑草の敷き藁が麦を倒しただけでは不足なので、
稲藁を取り寄せていました。

【芋日記】

日時: |

期待されています

産地の中でも順調に育っている苗です。
産地全体が苗の育ちが遅れているために、
苗を調達する業者にそろそろ苗として出荷して欲しい
と期待されているようです。

追伸
5/6は「立夏」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立夏」の直接ページはこちら
立夏

【芋日記】

日時: |

草と張りあってます

サツマイモ苗もだんだん大きくなり、
やっと雑草と張り合えるほどにまでなりました。

【芋日記】

日時: |

麦刈り


メロン畑の麦が刈ってありました。
寒さ対策の風除けでしたが、それよりもこの後は、草を抑えることを優先です。

【芋日記】

日時: |

寒くても大丈夫

ほしいも産地の5月前半はまだメロンにとって寒い日がありますが、
ここまで育てば、まず大丈夫です。

【芋日記】

日時: |

種を採りたいです

干し場にしていた場所の麦をそのままにしていました。
この麦はこのまま育てて種を採る予定です。

【芋日記】

日時: |

切りすぎたブドウ

剪定しすぎたために伸びてくるのが遅かったのですが、
ここにきて育ってきました。

【芋日記】

日時: |

サツマイモ苗の脇

芋苗と同じビニールハウス内で育っているキュウリです。
こちらはサツマイモ苗よりも育っています。

【芋日記】

日時: |