月別記事

ブログ 今日のいもたつ

折込済みでしょうけれど

150826blog.JPG

太陽光発電にした畑が結構あります。
この時期はパネルが翳ってしまうほど、雑草が伸びます。
この除草も大変でしょう。
このことも承知で太陽光発電にしたとは思いますが。

【芋日記】

日時: |

暑すぎと水分不足

150825blog.JPG

サツマイモは暑いのは歓迎ですが、
その影響で、今年の夏は極端な水分不足になってしまっています。
畑により、品種により、花を付けているサツマイモを見かけるようになっています。

サツマイモにとって飢餓状態の証です。

【芋日記】

日時: |

まだ伸びてきません

150824blog.JPG

一番早く植えたいずみ種ですが、
条件がそろわなかったためか、まだ、つると葉が伸びてきていません。
水分不足、日照が良すぎる、肥料不足、それらの条件が上手く噛み合わなかったようです。
草取りしても残念ながら、期待に応えてくれません。

【芋日記】

日時: |

どこまで育つか

150823blog.JPG

線虫対策で、マリーゴールドを取り入れた試験栽培をしています。
8月終わりになっても勢いが止まらない元気さです。

マリーゴールドだけで土壌改善している畑でも、
勢いがあり、畑の一部にだけ種蒔きしたのい、畑を被いそうです。

この畑は、安納芋の株の間にマリーゴールドを植えたのですが、
安納芋のつるの行き場がない程に、マリーゴールドが大きくなり、
安納芋はそれを縫って上へ上へと這い出てきています。

追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑

【芋日記】

日時: |

畑の際の草刈り

150822blog.JPG

畑回りの草刈りも欠かせません。
この時期は、刈っても刈ってもすぐに伸びてきます。

【芋日記】

日時: |

埃かぶり

150821blog.JPG

梅雨明けからの降水量が少ないので、
畑はすぐにカラカラになります。
土埃をかぶっているサツマイモの葉が目立ちます。

【芋日記】

日時: |

早稲の悩み

150820blog.JPG

常陸太田市でも稲穂がだいぶ実ってきました。
ひとめぼれの穂ですが、スズメに喰われています。

作付けのほとんどがコシヒカリなので、
いち早く穂を付ける早稲のひとめぼれは、スズメが集中してしまいます。

【芋日記】

日時: |

貸間あり 1959日 川島雄三

150819blogy.jpg

川島喜劇の中でも、えげつなさは一番で、ファンには支持される映画でしょう。
川島映画が好きですから、もちろん楽しめた、二度目の鑑賞でした。

主人公の五郎(フランキー堺)は「幕末太陽傳」の佐平次と同じ心も体も病んだスーパーマンです。人情に厚く、有り余った才能があり努力もし、筋を通す男ですが、世の中を斜に見て、醒めています。そして器用貧乏だと自分を決めつけ、そして死を意識しています。

展開と構成も「幕末太陽傳」と似ていますが、味付けがかなり違うので、「幕末太陽傳」のような好評価ではありません。簡単に言えば、思いっきり下品なのです。
でもそれは川島ファンなら受け入れてしまい、そこがこの映画の良さとも受け取ってしまいます。

あり得ない程個性的な面々がアパートの住人で、
ひっきりなしに事件が起こり、終始ドタバタが続きます。
そして、そんな住人にやたらと頼られて慕われているのが五郎です。

唯一まともな存在が、五郎と相思相愛のユミ子(淡路千景)ですが、二人は素直でないのです。こう書くとありきたりのすれ違いのようですが、自分が嫌いな五郎は、ユミ子を愛してはいても、愛される資格はないと決めています。
だからユミ子からも世の中からも逃げ出そうとします。(ここも幕末太陽傳と重なります)

一般常識がない、モラルもない、ハチャメチャな住人達ですが、その中が五郎には居心地がよい場所で、彼は十分に社会貢献できる男でありながら、普通の人達の中では居心地が悪かったのかもしれません。

表面的には喜劇ですが、川島監督の厭世的な気分が底流にあるから、味わいもある映画になっています。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時: |

麦わら取り

150818blog.JPG

来年以降に土壌改良で使うライ麦の種を採りながら、
麦わらも集めています。
どちらも結構な量が必要なので、毎日少しずつ集めています。

【芋日記】

日時: |

土作りは難しい

150817blog.JPG

昨年休耕して土壌改良した畑ですが、
半分は良い土になっていましたが、
半分は失敗してしまい、芋の育ちが悪い結果です。
同じ畑全体に同じように土壌改良しても、効果が区々になってしまうことが、
少なからずあります。

【芋日記】

日時: |