月別記事

ブログ 今日のいもたつ

【グランシップ静岡能 能入門公演】

敷居が高い、解らない、とこれまで遠巻きにしていた能ですが、この公演で払しょくされました。
歌舞伎と能の違いは300年の時代の差から、歌舞伎の江戸時代と、その前の中世に生まれた能という、この解説は端的で素晴らしい。それは浮き世と憂き世の差です。
死生観が強く打ち出されているのが能とのことです。

プログラムも良かったです。
「第一部」 は謡いですが、稽古をしている小学生から大学生までのお披露目で、次はもちろん能楽師の登場です。そして最後は観客を巻き込んでの謡の稽古の触りでした。
「第二部」 は演目「熊坂」ですが、その前解説は演目に対することだけでなく、前述の能の時代背景のことや、能面の狭い視野を通しての能の静と動、身体能力から精神を鍛える、養うのが本文の能の精神を、お仕着せがましくなく、少しユーモラスに解説してくれます。
こうなったら「熊坂」が楽しみです。
「熊坂」は優しい演目ということも相まって十分に楽しめました。

【いもたつLife】

日時: |

収穫準備に入ります

農園前のビニールハウスの草取りも含めて、
休耕畑も収穫の畑もその準備に入ります。

【芋日記】

日時: |

美味しい野菜です

野菜も上手に作る農家です。
10種類以上植わっています。

【芋日記】

日時: |

5年目です

5年かけて土作りをしている畑です。
クロタラリアを見ていると良い畑になってきたようです。

【芋日記】

日時: |

いつもと違う

今年の紅はるかは、高さが低いのが目立ちます。
海側の畑でその傾向があるようです。

【芋日記】

日時: |

穂が出るまで待ちました

一般的にはソルゴは穂が出る前に鋤き込みますが、
ぎりぎりまで育て、穂が出てからトラクターを入れました。

【芋日記】

日時: |

気温と畑

ソルゴが3mを優に超えて育ちました。
暑いのと地力がある畑だからです。

【芋日記】

日時: |

ハクザがしつこい

草取りしている畑です。
ハクザが根が深く苦戦しています。

【芋日記】

日時: |

このまま収穫に入れそう

収穫前最後の草取りのつもりで綺麗にした畑です。
芋掘りまで大丈夫でしょう。

【芋日記】

日時: |

大風がありません

倒れないようにしたクロタラリアですが、
台風をはじめ大風が今年は今のところありません。

【芋日記】

日時: |