月別記事

ブログ 今日のいもたつ

野菜を植えるかも

昨年病気が出た畑なので、麦で過剰な肥料成分を吸わせています。
多分窒素が多いので、この後は野菜を植えます。

【芋日記】

日時: |

草もソルゴも早い

暑くなるのが早かったので、
草も伸びますが、ソルゴの育ちもいつも以上です。

【芋日記】

日時: |

7月20日ころか

あと二週間もすれば穂がでそうです。
穂肥もそろそろです。

【芋日記】

日時: |

グランシップ伝統芸能シリーズ 国立劇場 歌舞伎鑑賞教室

前半は歌舞伎、忠臣蔵の解説、後半は、『玩辞楼十二曲の内「土屋主税 一幕二場」』
第一場 向島晋其角寓居の場/第二場 土屋邸奥座敷の場
の上演です。

解説は全くかしこまっていません。歌舞伎の解説というよりも、忠臣蔵について親しみやすくなるようなトークです。もちろん「土屋主税」のことが中心です。良かったです。
後半の「土屋主税」は、当時の江戸での赤穂浪士の討ち入りを庶民がどう受け止めているか?が描かれます。
前半の解説に通じています。
忠臣蔵は創作部分もありますから、この話の登場人物の心情はどこまでが真実に近いかはわかりませんが、この脚本が当時人気であったことは事実ですから、そこは大変に興味深いです。
下手すればプロパガンダに用いられてしまいそうな危うさや大衆心理の怖さを感じます。
けれど、喧嘩両成敗にならなかった理不尽、主君を慮る気持ちに心動かされていることもくみ取れます。
それはさておき、とても面白い演目でした。

【いもたつLife】

日時: |

3パターンで除草

機械=耕運こまめ、鋤簾、
手取りの3パターンで除草しています。

【芋日記】

日時: |

そろそろ買い替えか

この時期、除草で大活躍の耕運こまめですが、
かなり使い込んでいるので、そろそろ買い替え時です。

【芋日記】

日時: |

発芽率がよい

役所から配られるビール麦です。B品の種ですが発芽率がよいです。
鋤き込んでもまた生えてもきます。

【芋日記】

日時: |

地続きです

地続きの畑なので栽培するのにやりやすいですが、
手前は休耕にしました。

【芋日記】

日時: |

まだきれい

草取りしたばかりなのでまだきれいですが、
生長が速い草は芽を出してきています。

【芋日記】

日時: |

日陰を避けてる

倉庫側を作付けしていません。
日陰になるのであえて植えていないようです。

【芋日記】

日時: |