

- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
ミニイベント、天高く
今回のイベントは、3種類のお米食べ比べと
舞茸炊き込みご飯、ピリカラこんにゃくでした。
8月の終盤に全国各地で大雨があった影響で、
タツマでは新米入荷が遅れています。
もしかしたら今回のイベントで、
いつものお米の新米が、
いくつか間に合うかと思っていましたが適いませんでした。
しかし、レギュラーのお米ではない新米が、
有機コシヒカリの視察で手に入りました。
イベントでは間に合いませんでしたが早速試食です。
普段食べていないお米ですから、
今年の出来具合は評価できませんが、
さすがに新米。
その芳しさには心を奪われます。
しん生が落語「火炎太鼓」のまくらで、
「“命の元”みたいか」と大風呂敷を広げて
大勢の前で大盛りのご飯を披露する場面がありますが、
新米はそれを裏付けます。
これから続々と各地から新米が届く季節になりました。
今年の有機コシヒカリ
どんな様子かな?
今年も富山県滑川の有機コシヒカリを
見に行きました。
田んぼごとに稲の育ちが違います。
その年の環境と自然が絡む妙で、
同じ田んぼでも毎年違う顔をみせます。
作り手の意思も反映していますが。
きっとここでは大昔からその繰り返しだったのでしょう。
でも毎年稲が実ります。
そして食べてゆけます。
米は特別な農産物だとここに来るたびに思います。
有機栽培は今の農法ではやはりとても大変です。
今年も続けてくれてありがたいばかりです。
ひまわり
ひまわりの花は、
小さな花が集まっているそうです。
周りの花びらも、一枚が種にならない花のひとつ
このひまわりをみた瞬間、
変わっていると思いましたが、
ひとつひとつの花は変わっていないということです。
小学校の運動会で、最上級生が器械体操をやりました。
(私のときは)
それを思い出しました。
いずみの花
紫芋の花と玉豊の花を8/10に掲載しました。
今回は「いずみの花」です。
干しいもにも品種がたくさんあります。
品種を見分けるのに一番わかりやすいのは、
原料芋です。品種により形や色がだいぶ違います。
干しいもそのもので見分けることができれば、
上級者です。
それよりも難しいのは、
苗やつるや葉っぱで見分けることです。
これができれば、かなりの事情通です。
では花では?
それよりもはるかに難度が高いレベルです。
なんとか見極められるようになりたいです。
夏祭り
草とり応援の日の宿の前でパチリ。
結構大がかりで、
たくさんの屋台に山車も繰り出していました。
ガキの頃好きだった屋台もあれば、
最近の流行かな?の屋台も通りすがりながら、
チラチラ見て、
宿に入り、写真をとってジエンド。
ぐっすり寝ました。
久々に屋台を見た気が。
ちょっと仕事に追われているかも。
自らの選択ですが、少し改めようかと
考えました。
応援(第3段)
ボサになっている最後の畑の草取りの
応援に行きました。
残暑が厳しくない日で、
なんとかやり終えました。
つるが畑を覆うまでになりましたから、
草取りもひと段落ですが、
秋の収穫期まで1ヶ月半から2ヶ月
まだ続きます。
それよりも、ところどころにいた
虫が心配です。大発生すると除草どころか、
さつまいもの葉っぱを喰い尽くしてしまいます。
今年はどうなるか?
ミニイベント秋の味覚
秋刀魚の生姜煮とさつま芋ご飯で、
お客様に一足早く秋を味わってもらおう!
が今回の主旨です。
お米の食べ比べも3種類準備しました。
この時季としては涼しく過ごしやすい一日でした。
このまま秋にはならないでしょうが、
今年は秋が早そうです。
だんだん新米の便りが、ちらほらと、あちこちから
聴こえてきます。
タツマの新米も早ければ9月早々です。
来週のミニイベントには間に合いそうにないですが、
その次は試食してもらえるでしょう。
インフェラ
何十年と生きてきても知っていることは、
たかが知れているのですが、
まったくもって、「欧米以外のことは無知か!」と
反省するばかりです。
韓国映画を観たのが初めてで、
愛や恋を語るのは苦手で、
あらすじも乱暴かなと思っているので、
映画の感想は控えまして。
「モロッコ」や「カサブランカ」「知りすぎていた男」
を観たときのように、北アフリカ、サハラ砂漠に
行きたいと今回も思いました。
トラ・トラ・トラ
戦争したら負けることがわかって奇襲したことが、
ジンジンと伝わってきます。
当初は、
どうやったら、戦争が防げるか。
開戦したとしたら、いつ戦争を収めるか。
それをどれだけ考えていたのではないかと、
改めて感じました。
この後の日米の軍の動きを、
史実に基づいて知りたいのですが、
勇気が要ります。
天使のくれた時間
時間や記憶は、どこにもないのではないか。
年を重ねてきて、そんな少しむなしいことが、
頭につくようになってきました。
でも本当に大切なのは、他の人たちと一緒に過ごした時間と記憶です。
この映画はそれを語ってくれました。
私が確かめたかったから、そう感じたのかもしれませんが。
日常、生活している時に、ふっと、今よりも大切なものが他にあるかも、
と思ってしまうと、
今までの自分を否定してしまうことになります。
その時はなおさら、
自分の夢に突っ走って、自分を信じて来たものを
確固たるものにしたくて、
益々周りから認められるようにがんばります。
そんな主人公の姿とは、多かれ少なかれ重なる部分があります。
今の日本の社会の大半の人は、常に忙しくしています。
その中で時折、
ちょっと気楽に生きてみようか、と思うことがあります。
そう思う時の自分を後押ししてくれる物語でした。