月別記事

ブログ 今日のいもたつ

補修もやれます

この時期に干し芋の蒸かしが終わるのは初めてです。
この機会に簾の補修もやっておきます。

【芋日記】

日時: |

ひと月早い

今年度は原料芋が少なく、この丸干し芋の収穫で終わりです。
平年よりもひと月以上早いです。

【芋日記】

日時: |

これも気候の影響か

ここのところ紅マサリ干し芋が硬くなってしまいます。
玉豊と同じで猛暑で原料芋の出来が変わってきたかもしれません。

追伸
2/18は「雨水」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「雨水」の直接ページはこちら
雨水

【芋日記】

日時: |

干し場が映えます

紫芋と人参芋が並ぶと干し場が映えます。
いつもの蒸かし終わりの光景です。

【芋日記】

日時: |

干し芋から洗い物へ

原料芋が少なく蒸かすのが終わりました。
干し場には干し芋ではなく、簾等の洗い物が並びます。

【芋日記】

日時: |

最後の多品種

紫芋がパープルスイートと福紫、黄金千貫、紅マサリ等、
先日に引き続き、種採りの品種を済種類最後に干し芋加工しました。

【芋日記】

日時: |

味も一番人参

カロテンを多く含む人参芋の中でも一番がこの紅きららです。
味も一番人参ぽいです。

【芋日記】

日時: |

一年に一度位

この農道は時々竹が倒れてきます。
一年に一度くらいです。

【芋日記】

日時: |

多品種小ロット

紅赤、玉乙女、玉豊、紅マサリ等、
少しのロット数種類を一度に蒸かしました。

【芋日記】

日時: |

あと一週間

12月の終わりから始めた丸干し芋作りです。
蒸かした最後は1月半ばです。
もうすぐ仕上がりきります。

【芋日記】

日時: |