

- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
マイアミ・バイス
話題作だったそうで、まったく知りませんでした。
マイナーな観かたですが、恋愛映画だと思いながらみました。
二組のカップルは、互いに同じ愛し方をしているからです。
それを正統的と非正統的に描いています。
二組とも別れが訪れるのか!
そこにスリルを感じました。(マイナーです)
夫婦であれ、恋人であれ、(親兄弟友人も同じですが)
必ず別れます。
その時間の密度は二人でつくるものです。
愛し合える時間て、人生の中のほんの短い時間です。
どういう感覚なのか、もう一度ふりかえりました。
エグゼクティブ・デシジョン
有名な映画なので、端はし見覚えがありました。
しっかりみたのは初めてです。
会社経営において、
スタッフ達にどういう任せ方をするか?
は大変な問題ですが、
こうすれば良いんだ。と思いました。
月並みになってしまいますが、
「やる意義」を伝えて、やらない「危機感」を理解させて、
「締め切り」を作る。
そうすると人間は知恵が働きます。
映画では「任せざるをえない」状況になったのですが、
会社でもそれでうまくゆく場合と
そうでない場合とになるでしょう。
計画的に出来るのが理想です。
やっぱりステージ作りでしょうか?
草取り応援団(第一弾)
さつまいものつるも雑草も日に日に伸びるこの頃です。
今日は、草取り応援団が畑に来てくれました。
草取りは先手先手で、
“伸びないうちにとる”が鉄則ですが、
日に日に伸びると手が回らなくなってきます。
なれない農作業、お疲れ様でした。
とても助かりました。
米の食べ比べミニイベント
4種類のお米の食べ比べと
ごぼうご飯のミニイベントを開催しました。
* 中田特栽コシヒカリ
* 小沢ミルキークィーン
* おだがけ
* 栃木ひとめぼれ
プラスごぼうご飯(有機コシヒカリ炊き込みごはん)
ソルゴ(3)
種を蒔いた両側に糸を張ってみました。
30cm位の支柱を5m位の間隔で立てて
地上7~8cmの高さに糸が張られています。
なんとか、鳥たちからの攻撃には逃れているようです。
水ふり
今年は潅水ができる畑は強みを発揮しています。
昨年は8月ひと月ほとんど雨無し。
今年はいまのところ7月ひと月ほとんど雨無し。
こういう「えっ」となる天気が珍しくなくなってきています。
それを受けて、ほしいも産地でも、
地区全体で潅水施設を備える所がでてきました。
雨がない
空梅雨でまとまった雨といえば、
6月の終わり頃に一日ありそれ以来です。
夕立もなく畑はカラカラです。
困った!
干し芋の産地は海風が涼しいので、
ここまでの所、猛暑という感じではなかったのですが、
今日当たりからいよいよです。
夏らしく、暑い日の夕方の夕立を待ち望んでいます。
ソルゴ(2)
右下の角(木があるところ)から上と左にも
ソルゴを植えたのですが、途中から芽が出ていません。
芽が出るか出ないかの所をひっくり返して、
種を食べられてしまっています。
敵は複数のようです。
カラス、すずめ、鳩、キジ達です。
狙われる場所がある程度決まっています。
どうも少し隠れることができる、
たとえば「木」の周辺とかです。
二度目を蒔いても同じになりそうです。
う~ん、どうしましょうか?
ジョンQ
人間は欲があるから、自身の名誉や名声や金のために
社会をコントロールしようとします。
できるだけ自然に任せる方がうまく機能します。
市場がどこかで均衡するように・・・。
だけど最低限コントロールしなければならないことはあります。
そのひとつが医療です。
親として子を救いたい! そのために手段を選ばない行動をとりました。
そのジョンQの行動は、社会の矛盾を突き破ろうとする行動です。
(映画は現実社会のその矛盾に一石を投じたかったのでしょう)
しかし、ジョンQは倫理的にやってはいけない禁忌を犯そうとします。
それは個人の中の矛盾です。
人が生きることに結果なんてない。そんな一面を感じました。
米のミニイベント
お米のミニイベントを毎週やっているので、
今回のメニューを紹介します。
1、鯛めし(有機コシヒカリ白米)
炊き込みご飯にします。
栄養があるし、子供も大好きだし、
夏バテにも最適です。
2、ライスサラダ(有機コシヒカリ玄米)
これも今作って欲しいメニューです。
お酢が食欲をそそります。
米と多種類の野菜が無理なくとれます。
3、いり玄米のすまし汁(有機コシヒカリ玄米)
水や麦茶、ジュース以外でも水分補給を。
夏に合わせた意外な玄米の食べ方です。