

- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
太陽がいっぱい
何十回も観ているアラン・ドロンファン
の方も多くいらっしゃいますし、
良い映画・よく出来てる映画ですから、
語りつくされているので、
コメントをするのがおこがましくなってしまいます。
けれどひとこと。
アランドロンの顔つき・表情に
目を離せませんでした。
特に、目つき、目線、目の表現の1シーンからの
映画の位置づけを考えました。
アラン・ドロンもすごいのでしょうが、
製作陣の映画コンセプトの勝利かなと
勝手に推測しました。
ブレッツ ブロンド
ビールは、ドイツビールが大好きです。
そのドイツの小麦ビールのような
甘さと風味がありました。
横浜の赤レンガ倉庫の
ブレッツカフェで楽しみました。
フランスのブルターニュ地方も
多くの歴史とそこから発せられた
素晴らしい文化がありそうです。
食べるもの(特に酒)は、
ほんのひと口でも多くを語ってくれます。
アクアライン
10年前にこれが完成するのなら、
中央環状線や外環にお金をかけて欲しかった。
通って改めて感じました。
ここも一応、圏央道の一部みたいですが。
とにかく三つの環状線のどれかひとつだけで良いから、
開通して欲しい。ひとつずつ完成させて欲しい。
首都高を通るたびに望んでいます。
海ほたる
SA(サービスエリア)ではなく、
PA(パーキングエリア)です。
ちなみにアクアラインは、
東京湾横断・木更津東金道路の一部
というのが正式名称だそうです。
アクアラインは通称ということです。
また、国道409号線の一部でもあります。
どうでも良いことかもしれませんが、
調べてみるといずれも、それなりの
(一応の)理由があります。
このことだけでも一事が万事で、
お役所の考えがわかります。
誰もが一度は体験がある(と思う)、
行政の不可思議な行動の源泉もなんとなくわかります。
追伸
「海ほたるに」、観光に行く人がたくさんいるようでした。
皮肉ですよね。
突然炎のごとく
「哀愁」もそうなのですが、
邦題のセンスの良さに脱帽です。
映画のテンポとジャンヌモローがリンクしています。
重いテーマに見せない所が、逆に深く考えるように
なってしまいます。
主人公たちを通した、人間の生き方を探ること以外に、
当時の風刺が、映画を通して入ってきます。
有名な映画ですので、あまり書くと野暮なとになりそうですね。
ヨーロッパ
トリアー監督が意図しているかは知りませんが、
多くのクエスチョンを準備していると思いました。
観客ひとりひとりが観る視点が違うのが映画ですが、
映画の観方の根本が個人個人で違うという感じです。
国家や戦争を考える。
個人の生き方を考える。
組織の役割やそこで働く重力を考える。
映像表現や音声効果に深く酔う。
監督の意図を探る。
観た後から”じわじわ”くるタイプの映画です。
バック・トゥ・ザ・フューチャー3
考えれば考えるほど
訳がわからなくなるのが、
タイムスリップです。
単純に見る視点と詳細に見る視点の
両方が備わっているれば強いのですが、
えてして、
詳細にみるものを単純にみようとしてしまいます。
(反対もよくあります)
怠慢ということでしょう。
3夜連続の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は
堪能しました。
「3」もおもしろかったです。
シリーズものにありがちな、
続編をみなければ良かった
というところがないのも
この映画の良い点ですね。
バック・トゥ・ザ・フューチャー2
BTFグッズの大市場があると聞きましたが、
「2」を観るとうなずけます。
「1」「2」は同時に脚本があったかと
思うほど、「2」を観るともう一度「1」を
観なければいられなくなります。
こういう仕事って
目指してもなかなかできません。
勉強になりました。
バック・トゥ・ザ・フューチャー
現在と、22年前と、52年前が
三階層で目の前に広がります。
映画の魅力のひとつの写実を
三時代で味わえました。
タイムスリップ映画のおもしろさはもちろん
冷静に自分をふりかえることもできました。
当時ワクワクしながら観ていたけれど
掛け値なしに同じくらい楽しめました。
受賞
酒呑みは、その酒が、呑んで美味ければ文句なし!
なのですが、お気に入りの酒が一番をとれば、
やはり嬉しいものです。
それが国際的に評価されたなら、なおさらです。
写真の酒は、「菊姫の鶴の里」です。
4月にIWC2007SAKE部門の純米酒の部で、
ゴールドメダルを獲得し、(写真はそのポスターです)
6月には”Junmai-syuトロフィー”を受賞したという連絡が届きました。
(純米酒部門52銘柄の一番です)
詳しくは、http://www.kikuhime.co.jp/
もし無人島に一本の酒を持ってゆくとしたら、
この「鶴の里」か同じ菊姫の「山廃純米」を選びます。